【自律神経の意味知ってますか?】
(情報提供:渡辺先生)
皆さん、今日もお仕事ご苦労様でした。
ところで、タイトルにもありましたが、自律神経ってよく聞きますが、役割や自分の身体にどんな影響があるかまでしっかり理解している人はすくないのではないでしょうか?
今日はそこに関して、渡辺先生にお話しいただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
健康関連の本や記事でよく目にする「自律神経」という言葉。
自律神経が乱れて起こる「自律神経失調症」も同様によく目にしますが、実際にどんな神経か、皆さんご存知でしょうか?
今回は自律神経について、カンタンにお話していきます。
自律神経とは、文字通り、自分で自分をコントロールして働く神経で交感神経と副交感神経の2つの種類があります。
この二つが働くことで、心身の働きを円滑にコントロールされます。
交感神経は主に起きている時、例えば仕事やスポーツなど活動している時などに働きます。
副交感神経はその逆で寝ている時や、起きている時でもリラックスをしている時に主に働きます。
自律神経はその働きを自動で切り替えていますが、それが正常に行えないと自律神経の乱れ、酷くなると「自律神経失調症」というものになってしまいます。
では乱れてしまうとどのようになるのかはまた次回にお話しします。