「足が太くならないための座り方」
(情報提供:山田先生)
こんばんわ、
渋谷メディカルの石崎です。
最近、モニターさんの美容コースを店でやっていてびっくりするのは、自分が美しくない姿に気づいて驚いている人が多いということです。
それだけ、自分の姿を知らないということなんですね(汗)
さて本日は山田先生に前回の続きに関してお話しいただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この間の続きで美脚になるためのお話をしていきます。
男女問わず、O脚の人や内股の人、ガニ股歩行の人、左右非対称の歩き方をしてる人が多い気がします。
脚の形や歩き方がおかしいと、足首や膝、股関節や腰と、様々な関節に影響を及ぼしてきます。
美容的にみても美しくありません。
近年韓流ブームが起きていますが、韓国人てみんなキレイじゃあないですか?
美脚な人が多い気がします。
それはなぜなのか?
解明します。
今回は座り方について話していきます。
またまた韓国人と比較するようですが、韓国人のモデルさんやアーティストの方々は正座ではなく、胡座(あぐら)で座るんです。
あぐらは日本では女性の場合下品だと言われがちです。
日本人の場合、正座や横座り(人魚座り)が一般的でしょう。
でも考えてみてください?
正座って、足が痺れますよね?
膝を最大に屈曲しその上、体重が足に乗ってくるため神経や血管を圧迫しているんです。
神経を圧迫したところでメリットはないですし、血管を圧迫することによって血流が悪くなり老廃物が溜まり、足が短くなったり足が太くなったり、成長の妨げになります。
横座りは完全に左右非対称な座り方なので股関節や骨盤に良くないのは当然ですね。
そこで胡座って、股関節や腰に悪いし、骨盤が歪むっていうのを聞いたことがある人がいるかもしれません。
それは意識の問題なんです!
しっかりとした座り方をすればそれを回避できます。
あぐらは実は最も安定感のある座り方で、リラックスした状態で座ることができます。
ヨガや、武道、禅などで使われるのはそのためです。
もちろんあぐらの状態だと、猫背になってしまうのは人間の構造上自然なことです。
その姿勢だとやはり身体への負担としては大きいです。
なのでここで1つ意識することが重要です!」
しっかりと骨盤を立てること!
僕は小さい頃に母親に背筋をピンとしなさい!と、言われてましたが、背中を真っ直ぐにするだけだと意味がなくて、ただ疲労するだけです。
大事なことは骨盤を立てること!
方法は簡単!
あぐらになった状態で、少し前傾姿勢になります。
その状態でお尻を最大限に突き出します。
そこから上体を起こしていくと、自然といい姿勢になるはずです。
これはあぐらの状態だけでなく、椅子に座っている時も同様です。
試してみてください!!
ですが、すぐにクセづけるのは難しいです。
まずは毎日、3回正しい姿勢を意識するところから始めましょう。
美しくなるためには努力が必要です。
僕はそのお手伝いができればいいなと思います!!
続きはまた後日更新していくので見てくださいね<(_ _)>
何か聞きたいことや気になることがあればいつでも聞いてください。
お待ちしてます。
一緒に美しくなりましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普段からの意識がそれだけ自分の見た目に影響を与えるんですね。
これは仕事の面でも、スポーツの面でも同じですね。
皆さんも普段の意識改革をしていきましょう。
>>関連の次の記事を見る:「リバウンドしにくい身体をつくるコツ」