「疲労を溜めない身体を作ろう!」
(情報提供:山田先生)
最近、疲れが取れない、ストレスが溜まる、と言って身体の様々な所に症状を訴える方が多い傾向にあります。
日々の仕事や人間関係などで疲労やストレスが蓄積して、常に心もカラダもヘトヘト・・・なんてことはありませんか?
疲労は感じているけれど、どうやって自分メンテナンスをすればいいのかわからない、という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、ストレスや疲労を溜め込まないように心と身体をメンテナンスする習慣をご紹介します。
1.湯船に浸かってリフレッシュ!
帰ったらすぐに寝ころびたい!
お風呂時間を短縮してシャワーだけで済ませる!
という方も多いかもしれませんが、10~15分の少しの時間でもいいので入浴することをおすすめします。
足にむくみや冷えを感じる、肩や首、背中が凝っているなぁと感じる方は特にです。
それらの症状は、血液やリンパの流れが悪くなっていることが原因です。
そのまま放置しておくといつまでたっても体がスッキリせず、いつもだるいと感じやすくなります。
お湯に浸かることで冷え切った体を温め、筋肉の緊張状態を和らげ、血液やリンパの流れを促進することができます。
さらに浮力効果や水圧効果によって体をリラックスさせてくれるので、その日の疲れを軽減させてくれます。
さらに入浴剤などで香りでリラックスするのもありですね!
2.ながらストレッチ!
緊張した身体は筋肉が緊張しこわばっている状態です。
そのままでは血流も悪くなり、安眠もできず、疲れがなかなか抜けません。
簡単なもので良いので、毎日ストレッチをとりいれましょう。
テレビを見ながらでもいいので股関節を開く、足を壁にかけてふくらはぎや太ももの裏側を伸ばす、腕を伸ばして肩甲骨をほぐす、などをしてみましょう。
難しいストレッチをするのではなく、テレビを見ながら簡単に出来ることを習慣にすることがコツです。
特にお風呂上がりは体が温まってほぐしやすくなっているので、蓄積した疲労をリセットするのに最適な時間帯です。
ストレッチを習慣にすると、疲れが貯まりにくいスッキリした体になりますよ!
3.夜はデジタルオフ!!
寝る直前までテレビを見たり、スマホを見ていませんか?
それは1日の終わりで疲れているのに、さらに脳に疲労を与える行為です。
寝る直前に明るい光を見たり、情報をたくさん入れることで脳が活発化してしまい、寝つきが悪い、睡眠の質が浅いといった原因となります。そのせいで、翌朝目覚めが悪いなんてこともあります。
夕方以降は副交感神経も高まり、体はリラックスモードになるので、スマートフォンやパソコンなどのデジタルものをあえてオフにして情報を断ちましょう。
特に寝る1?2時間前はデジタルオフして脳を空っぽにしてゆっくり過ごして寝る準備をしましょう!
4.思い切って断捨離!
本来、自分の部屋はリラックス出来る空間であるべきところです。
しかし、お部屋がモノで溢れゴチャゴチャしていると、心が落ち着きません。
知らず知らずのうちにストレスとなり、疲労の元になっています。
忙しい中でも、片付けて置くことが大切です。
そのためには、そもそも多くの物を持たないことが大事です。
本当に必要な物を見極め、定期的に断捨離していきましょう!
5.好きな香りでリラックス!
お部屋の中を好きな香りにすることもリフレッシュを高めるポイントです。
ストレスが溜まっていて癒されたい時はラベンダーやベルガモット、サンダルウッド。
リフレッシュしたい時はグレープフルーツやレモン、ローズマリーやティートリー。
ホルモンバランスが乱れている時はクラリセージやゼラニウム、ローズなどがおすすめです。
自分の好きな香りを見つけてみましょう。
ディフューザーに数滴垂らしたり、ミストを作ってカーテンなどにシュッと吹くとお部屋に香りが広がり気分をリフレッシュしてくれます。
6.軽い運動で汗をかく!
汗をかくと疲れるイメージがあるかもしれませんが、デトックスになりむしろ疲労回復に効果的です。
ジムで運動をしたり、ヨガをしたりするのもおすすめですが、運動するのが苦手なら、岩盤浴などでも良いとと思います。
岩盤浴は寝転がっているだけで体の芯からジワジワと温まり、汗が出やすくなります。
体が温まることで内臓を活発にし、冷え予防や体内の老廃物を排泄することでむくみ解消にもなります。
汗として老廃物を排出することで体が軽く感じ、リフレッシュ効果も高いのでオススメです。
たっぷり汗をかくと気持ちもすっきりしますよ!
7.いつもと違う景色に触れてみる!
普段いつも家と会社の往復で、同じ風景ばかりみていますよね。
すると、視野や感覚が狭くなり、考え方も偏りがちになります。
なんとなくマンネリとした気持ちが、だるさや疲労感に繋がることもあります。
平日でも、仕事帰りにいつもと違う道を通ったり、休日には少し遠出した普段とは全く違う景色を見たりするのがおすすめです。
初めての土地に行ってみたり、イベントに参加して自然や動物、植物、音楽や美術品をみたり、美味しいものを食べて観光したりすると、視野や感覚、考え方が広くなります。
悩んでいることのヒントも見つかるかもしれません。
お金をかけて高級な旅行をしなくても、ちょっと足を伸ばして日帰りでもいける場所に行き、いつもと違う世界を見てみるだけでココロも体も気分転換になりますよ!
8.将来の自分のために身体の根本治療する!
身体の疲れやストレスは、精神的な要因だったり、日常生活の生活環境だけでなく、身体の歪みや硬さ、姿勢なども関係しています。
身体が歪んでいる状態は、骨や筋肉、血管やリンパ、内臓なども正常な位置にない状況です。
それではやはり循環障害など症状が出るのは当然ですよね。
そこで、マッサージやリンパマッサージなどで身体が良くなると思ってる方が多いと思いますが、悪魔でもリラクゼーションなので、その場しのぎです。根本治療にはなりません。
しっかり根本治療するとなると整体をするのがオススメです。
それも無資格者がやってるようなマニュアル施術ではなく、資格者がやっている本格的な整体です。
当院ではその方の身体の状況を把握し、その方にあった施術方法で整体をしていくのでご安心ください。
是非お越しいただければと思います。
今から自分の身体にストレスをかけないようにすることは将来の自分への投資をすることにもなります。
身体に負担ばかりかけていては将来大変なことになります。
自分の身体をいたわってあげてください!!
少しずつ様々なことを習慣化させていきましょう!!
>>関連の次の記事に進む:【自分が持っている偉大な力【自然治癒力】とは?】