「間違った体幹トレーニングで身体を壊した話」
(情報提供:渡辺先生)
皆さん、こんばんわ、
渋谷メディカルの石崎です。
この記事を書いている前日はジム最強のどSトレーナーにトレーニングをされて身体が大変なことになっている本日です。(笑)
皆さんはトレーニングしますか?
僕はパーソナルトレーニングを5年やっていますが、正直、自分だけでやるトレーニングは限界があります。それは効果という意味もありますが、身体の使い方を知らないので間違った筋肉の使い方になり、身体を壊す意味でもあります。
走り方一つとっても簡単なことじゃないんですよね・・身体を正しく使うというのは現代人にはとても難しいんです。
まずはそれを自覚するところからトレーニングは始まります。
では渡辺先生にお話しいただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近ではいろいろなところで「体幹トレーニング」の文字を目にします。
以前から何度かお伝えしていますが、身体の軸である「体幹」が機能しているかどうかは健康面だけでなく、美容面にも大きく関わります。
なので体幹トレーニングというものは、ぜひやっていただきたいと思います。
ですがだからと言って、残念ながらただやったからといっても成果は出ません。
それはそもそもその体幹トレーニングが、ちゃんとできているのかを自分で判断することが難しいからです。
正直なところ客観的に見て自分のフォームがどうなっているのか、自分でチェックすることは簡単なことではありません。
実際に僕自身も以前に自分一人で闇雲に体幹トレーニングをしたことがありました。
自分としてはしっかりとやって気持ちも充実していたのですが、結果としては身体を壊してしまい、腰を痛めてしまいました。
その時はとてもショックでしたが、その経験があるおかげで、体幹トレーニングの効果について学ぶことができました。
雑誌やネットにある記事で興味のあるトレーニングをすることは素晴らしいと思います。
それならば身体を壊すトレーニングではなく、効果的なトレーニングをしていただければと思います。
どのようなお身体になりたいのか、理想とされている目標をお持ちでしたら尚更です。
体幹トレーニングをされていて、ご自身のフォームが気になる方はご相談ください。