「夏に向けて腕を引き締めよう!」
(情報提供:山田先生)
皆さんお疲れ様です!
これから夏に向けて肌の露出が高くなって来ると思いますが、準備はできてますか?
腕が太くて腕が出せない!脂肪が着きすぎて諦めてる!
という方が結構沢山いらっしゃいます!
なので、今回はそこを引き締めるための知識と、運動方法を教えましょう!
二の腕の筋肉は、上腕二頭筋と上腕三頭筋がありまして、プニプニする方は上腕三頭筋の方です。
日常生活の中で何か重いものを前に押し出すという動作がなければあまり使わない筋肉なので、何もしないと脂肪がついていくのは当然です。
それに、女性の場合、ブラジャーの締めつけの影響で腕への血行不良や冷えが起こりやすい状態になっております。
見た目で言うと、二の腕がたるんでいると老けて見えるしそこだけ太いとバランスが悪く見える、結構年齢が出てしまう部分なんです!
改善していく簡単なエクササイズがあるので、興味のある方は試してください。
1.二の腕ストレッチ
1)胸を張った状態で立ちます
2)深呼吸しながら、肩甲骨や肩関節を意識して腕を外側へ捻っていく
3)最後に手の親指を意識して限界まで外側へ捻ります
4)5秒間キープ
5)ゆっくり元に戻す
1日10回位を目安にやりましょう。
二の腕が熱くなってる感覚があると効いている証拠ですね!
2.二の腕トレーニング
1)胸を張った状態で立ちます
2)重さの軽いダンベルか、水の入ったペットボトルでもいいので細くしたい方の手で持ちます
3)持った状態で腕を天井に向かって肘を伸ばして上げます
4)肘を曲げて持っているダンベルかペットボトルなどが頭の後ろに来るようにします(スタート位置)
5)5秒かけてゆっくり肘を伸ばして天井に向かって突き出します
6)5秒かけてゆっくり元に戻します。
片腕ずつ、1日10回位を目安にやりましょう。
姿勢の意識とゆっくりやることが重要なので、意識してやってみて下さい。
肩甲骨の運動にもなるんですが、肩甲骨の周りには「褐色脂肪組織」という脂肪の燃焼を促す細胞が集まっているので、運動を続けることによって全身の脂肪燃焼にも期待できます。
人によって姿勢や肩甲骨の動きが悪い人は、この運動をやっても効果が得られない方もいらっしゃいます。
そのような方や何かご質問でも、細かいやり方など気になる方は1度ご来院ください。
>>関連の次の記事に進む:【一体何が違う?西洋医学と東洋医学。使い分けたい医療の話?西洋医学編?】