「乾燥はお肌の大敵」
(情報提供:筱田先生)
皆さん、こんにちわ。
寒くなりましたね!体調は崩されていないですか?
いよいよ湿度も落ちてきたので、風邪も引きやすくなりますし、特に「お肌がカサカサ乾燥」しますね。
皆さんは、スキンケアはされてますか?
直接的に保湿やミネラルなどの栄養をお肌に与えてあげることは大切なのですが、やはりお肌の状態は内側からにじみ出てくるものです。
今日は内側からお肌のケアをするために、必要な栄養素やその食材をお伝えしたいと思います。
・栄養素と食べ物
肌は構成しているものは、細胞レベルでみると、「タンパク質」が主な材料となります。
そこに「水分」や「ミネラル」などの栄養が行き来することで細胞が元気になるのです。
また保湿や血行促進などに大切な栄養素もあります。
順にみていきましょう。
1. お肌のターンオーバーにより新しく表皮が作られるために必要な栄養素
「タンパク質」2. 皮膚や粘膜の潤いを維持する栄養素
「ビタミンA」3. 血行促進や抗酸化作用のある栄養素
「ビタミンC」「ビタミンE」
次に、手軽に取れる食べ物をご紹介します。
A. 鶏卵
良質なタンパク質とビタミンAを豊富に含みます。
1日1個から2個食べるといいですよ。
脂質が気になる方は、白身の部分だけでも。
B. 納豆
こちらも良質な植物性タンパクとビタミンEを多く含む食べ物です。
また納豆に含まれるイソフラボンは、コラーゲンの生成を助ける働きがあるため、肌のハリや弾力を維持するサポートをしてくれます。
C. パプリカ
パプリカは、ビタミンCを最も多く含む食べ物の1つと言われています。
果物からもビタミンCはとれますが、果糖も多く含まれるため、糖質も考慮するとこちらはとてもおすすめの食品です。
D. アボカド
「森のバター」と呼ばれるアボカド、ビタミンCやEが多く、乾燥肌やエイジングケアに有効です。
ただ栄養価が高いので胃に負荷がかかるため取りすぎに注意です。
E. イワシ・アジ
良質なタンパク質やビタミンA・Eが豊富なだけでなく、DHA やEPAなどの不飽和脂肪酸も含まれるため、乾燥肌対策だけでなく生活習慣病の予防にもなる食材です
などなど、お肌の味方はたくさんあります。
しかし!逆に摂取することやタイミングによっては乾燥を招くものもあるので要注意!
注意したい食材
a. 生野菜
生野菜は体を冷やしやすく、お肌の乾燥を招きやすいのです。
冬はレタスやきゅうりなどは生で食べないようにして、カボチャや大根などの根菜類を火に通したものがおすすめです。
b. レモン、オレンジ、グレープフルーツ、みかん、キウイ、いちじく、アセロラなど柑橘系の果物や、きゅうり、にんじん、セロリ、春菊、三つ葉、パセリなど、ビタミンCを含む食べ物
「ん?」と思いますね。
ビタミンCを含むし、良いのでは?と思えますが、これらの食材は「ソラレン」という物質が入っています。
ソラレンとは、「紫外線にあたると活性酸素を発生させる物質」です。
つまり、食べたあとに日に当たると、逆に乾燥肌を招いてしまうことになります。
なので食べるタイミングには注意です!
このように食材の選び方でお肌への影響は多大なのですね。
今一度食生活を見直してみてください。