皆さん、これ知ってました?
(情報提供:筱田先生)
皆さん、お疲れ様です。
ところでペット整体って最近、流行っているみたいですね。
やはり、野生の動物と飼い犬、だと違うのでしょうね。
本来の運動機能を必要としないことによる、退化と不具合は人も動物も同じなのかもしれません。
それなりにごまかしながら生活出来てしまうので、身体の不具合を治そうとしない。
でもこれ野生だったら、エサが取れないとか、捕食されたり、生命の危機になりますからね(汗)
アスリートはいわばその高い次元で物事をとらえるので、勝負に勝てないから身体のメンテナンスを重視するんです。
では筱田先生からお話しいただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近子供の整体が増えて、体の状態のよくない子達が増えてきているのを実感します。
今は健康診断で、側弯症(背骨がねじれる症状)なども数値化して教えてくれるそうで、それを元に整体に行こう!と思ってくれるお母さん方がいるので助かります。
やはり若いうちから整えておくのは、色々な予防も兼ねていいことだなーとは思います。
さて、整体を求められるのは、人だけではなくなってきました。
今流行ってるみたいですね。
「ペット整体」
、、、流行りは好きでないのであまり通らないで来た道なのですが、頼まれたらもちろんやらせてもらいます!
ワンちゃんネコちゃん、大好きです(笑)
先日はラブラドールレトリバーのワンちゃんを診させていただきました。
ヒトって、髪や肌の色、体の大きさなどに違いはあれど、内臓や骨格は変わりません。
犬は、犬種により骨格は異なりますが、それほど形は変わりません。
まあ魚よりはいけるだろうと(笑)
実際やってみましたが、、、ワンちゃんもコリがあるわあるわ。
本当にあるんですね、「ツボ」。
そのワンちゃんは特に病気とかではないらしいんです。
ただその飼い主の方々が、ワンちゃんに少しでも健康な時間を長く生きてほしいという思いがあるみたいで。
※何よりも、ワンちゃん気持ち良さそうで良かったです(^^)
今後、見事に流行りにのってしまいそうです(^o^;)
ちなみについでにオウムって診れる?と言われたので触ろうとしたらつつかれたので、やめました(笑)
ゆくゆくは魚も治せる整体師になれるよう精進いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
魚は捌く方が必要とされるでしょう。(笑)
当院はワンちゃんは診れませんが、人科は大歓迎です。
あなたの肩こり、腰痛を治す技術があります。
>>関連の次の記事を見る:「3歩、歩くと忘れてしまうニワトリ体質を改善したい方」