「夏に向けて第3弾!有酸素運動で痩せよう!」
(情報提供:山田先生)
皆さん、お疲れ様です!
最近急に夏みたいに暑くなって来ましたね。
薄着になっていく時期なので、露出が気になりますし、夏は水着を着て……という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
直前になって無理に痩せても良い体にはなりません。
まだ何もしていない方は今から頑張りましょうね。
今回は、有酸素運動運動について話していきましょう。
痩せやすい身体を作っていくためにも重要な知識です!
脂肪を燃焼させるためには運動、有酸素運動が脂肪を燃焼してくれます!
有酸素運動とは、酸素を体にしっかりと取り込みながら負荷の軽い運動を時間をかけて行うものです!
例えば、ウォーキング、水泳、サイクリングなどです!
そこで、有酸素運動をただやるだけでは効果が出づらいこともあります。
有酸素運動をやるのに、3つだけ気をつけましょう。
1.20分以上有酸素運動を行うこと。
20分未満の運動で、糖や血中の脂肪が分解していきます。
20分以上になってから、内臓や皮下脂肪が燃焼されていきます。これは厚生労働省からも発表されている情報です。
2.運動しながら会話を楽しめる程度のキツさ
運動がキツイと呼吸が苦しくなり酸素の供給量が減ります。
すると脂肪の燃焼も少なくなってしまうので、会話できるくらいの運動にしましょう。
3.目標の心拍数を設定する
人によって運動強度が変わってきます。
一般人がスポーツ選手と同じ運動をしたところで、キツイですよね?
なので、ご自身の運動強度を知っておく必要があります。計算方法として、
(最高心拍数-安静時心拍数)×0.6+安静時心拍数
です!
最高心拍数=220-年齢
安静時心拍数=手首の脈拍15秒間の拍動数×4僕の場合、15秒間の拍動数が17だったので、安静時心拍数は68。
年齢は28歳あてはめていくと、
(192-68)×0.6+68=143
になります!
>>>>関連の次の記事に進む:【手首が硬いと〇〇という事実!】