「肌のブツブツ、諦めてませんか?」
(情報提供:山田先生)
皆さん、お疲れ様です!
今年ももうそろそろ終わりますね!!
今年は休みが長いのでゆっくり過ごす方が多いのでは??
時間を持て余す方もいると思います。
そんな時こそ自分の身体のケアを大事にしましょう。
休み期間中何もしてないと、休みが明けていつもの環境に戻るとその反動で身体やお肌がボロボロになっていきますよ!!
休み明けに肌荒れがしてきた、という人を沢山みてきているので、注意が必要です。
今日は、身体にできるブツブツの対策をお話していきましょう。
顔や二の腕、体にブツブツができてなかなか治らない・・・。
体調や季節の変わり目で、肌の不調に悩んでいる女性も多いでしょう。
ブツブツの考えられる原因はなんなのか?
お肌のかゆみがある方も必見です!!
ブツブツの赤い吹き出物は不安定ニキビかもしれません。
薬での治療もその場しのぎになりがちな、大人の不安定ニキビは、多忙、ストレス、睡眠不足などによって自律神経が乱れると、ターンオーバーが乱れ、バリア機能が低下し、繰り返してしまいます。
皮脂だけじゃない!「ターンオーバーの乱れ」と「バリアの低下」が原因なんです。
1.ストレスや体調変化などで皮脂の分泌が増える
↓
2.皮脂に存在する菌が紫外線などと反応して、活性酸素を生み出す。周りの組織にダメージを与える。
↓
3.バリア機能が低下して炎症を起こす。
↓
4.乾燥、血流低下などでターンオーバーが滞り、角質が厚くなる。
↓
5.ターンオーバーの低下、乾燥などで毛穴の出口が詰まる。
普段の生活習慣をチェックしてみましょう。
□睡眠不足。もしくは疲れが取れない日々が続いている
□身近に、強いストレスを感じる人がいる
□忙しくて、きちんとスキンケアできない日が多い
□生理前になると無性にイライラする
□チョコやスナックなどをついついつまんでしまう
□お風呂で湯船につからない、orほとんど汗をかかない毎日
どうでしたか??
あと、カサカサで、ブツブツができやすい人にはこんな特徴があります。
□念入りに洗顔して肌を清潔に保っている
□寒いので、つい熱めのお湯で洗顔してしまう
□肌をベタつかせる、乳液やクリームは使わない
□刺激を避けるため、スキンケアは何もしない
□早く治したくてすっぴんで過ごしている
また、肌がテカリやすくてブツブツができやすい「オイリートラブル肌」の人にはこんな特徴があります。
□ 肌にベタつきを感じることが多い
□ 肌の調子が悪くなると赤くかゆくなったり、吹き出物ができたりする
□ 思い出したように、同じ場所にニキビが出現する
□ 合わない化粧品を使うと、ぶつぶつができたりかゆくなったりする
□ 毛穴が開いている
□ Tゾーンや法令線などに赤みがある
皆さんはどれに当てはまりましたか??
それらを改善する簡単な方法を教えましょう。
1.化粧水は手のひらでじっくりなじませるのようにしましょう。
コットンは顔全体に均一につけられる反面、肌がこすれて刺激になることもあるので、手でじっくりハンドプレスするようになじませるのをおすすめします。2.秋冬に使う日焼け止めは、SPF30・PA++くらいがおすすめです。日焼け止め効果が高いものは、その分肌への負担も大なんです。
3.ビタミンが多い野菜は必要ですが、健康的な美肌の土台を作るためのたんぱく質も必要不可欠です。
たんぱく質をとってアミノ酸の供給量を増やすことで、保湿力、弾力、柔軟性を高められます。バランスのいい食事が必須なんです。サプリもオススメです。4.寝る直前は、ゲームやSNSなどを長時間見ている時間から、スマホやパソコンから遠ざかりゆったりと過ごす時間に変えてみてください。
ブルーライトも肌を不調へと導く原因なるのです。5.水をしっかり飲んでください。
1日1.5L~2Lは摂取したいです。
身体の60%が水でできているので、自覚症状があまりなくても身体の内側から徐々に蝕まれてます。
こまめに飲むようにするとあっという間なので、頑張りましょう!!
まず、生活習慣のどこかをサボると、身体がどんどん悪い方向にいくことを自覚してください。
そして、少しずつ生活環境を変えていきましょう。
年末年始の時間がある時から、意識してみてください。
症状が強い人、自分じゃなかなか環境を変えられない人は整体や美容鍼を受けて身体のケアをしっかりした方がいいです。
今年1年の自分を思い返してみましょう。
そして来年は健康で美しくなりましょうね!!