ダイエットしなきゃ!って言ってもどうしたらいいかわからない貴方へ(1)
(情報提供:筱田先生)
ダイエットってむずかしいですよね。
どうしても毎日忙しく働いているとストレス食いしたり、時間的に夜遅くに食べなければならないこともあるでしょうし。
運動するのもなかなか根性がいるし、エステでお金かけても表面的には良くなっても、根本的にはなかなか改善はしません
運動をする以前に姿勢が悪いとうまく筋肉が働かず、一生懸命動いているつもりでもお腹まわりが全然減らない、なんてことがよくあります。
姿勢が悪い状態でいきなり走ったりすると、逆に体を痛めてしばらくまともに動けなくなったりします。
これでは本末転倒です(>_<)
以前にもお話ししましたが、姿勢がよくなると、体の内側の姿勢を安定させる筋肉が使えるようになるので基礎代謝が上がります。
さらには「使えている筋肉の周りは脂肪が付きにくい」のです。
例えば、腕の筋肉で、
荷物を持ったり物などを引き寄せる力こぶの筋肉の周りは脂肪は付きにくいですが、裏側の伸ばしたり押したりする筋肉は大抵の人はあまり使わないのでプヨプヨの脂肪が付いてしまいます。
ですので、まず姿勢を改善してから効率のよい運動をしましょう。
運動といっても、姿勢がよければ「ウォーキング」または「日常生活での歩行姿勢を変える」程度で変化します。
日常生活での歩行姿勢についてはまた今度お伝えします。
まずは次回からは、「今の食生活を少し気を付けるだけで体が変わる食事の取り方」をお伝えいたします。
そのあと運動の実際、特に「日常生活での歩行姿勢を変える」やり方などをお伝えしてまいります!
夜ご飯は食べないほうがいい??食べるなら何を食べればいいの??
そんなお悩みを一つずつ解決していきましょう(^^)