【本当にあった怖い症状 その9】
(情報提供:渡辺先生)
お疲れ様です。渋谷メディカルの石崎です。
以前、ストレッチに関しての記事を伊藤先生から頂きましたが、皆さん普段はストレッチしてますか?
つまり運動だけではなく、デスクワークの合間の凝り固まった身体をほぐすストレッチのことです。
ぞっと同じ姿勢でいると筋肉が凝り固まり血行不良が起きるのでストレッチは取り入れたい要素です。
しかし、ストレッチのやり方がここでも問題になってきます。
渡辺先生にお話し頂きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回は腹筋を伸ばす際に背中は反らしてはいけないとお伝えしました。
デスクワークをされていると身体は固まってしまい、肩コリ・腰痛を引き起こしやすくなりますのでそのストレスを軽減、予防するためにストレッチや体操をされる方もいらっしゃいます。
ですがそれがかえって身体に悪影響を及ぼす事があります。
その理由はストレッチや体操をする際に気になる所を過度に伸ばしたり、動かしたりしてしまうからです。
たしかに同じ姿勢でいて固まった筋肉を伸ばしたり、動かしたりは大切な事です。
ですが固まった筋肉をムリに伸ばしたり、動かしてしまうと固まった筋肉は急には伸びません。
よって筋肉が伸びる動きについて行けず痛めてしまう可能性があります。
ですからなかなか伸びない、動かないからと強く伸ばしたり、強引に動かすなどはさらに危険な行為です。
そういった事を踏まえて、お仕事の合間にされるストレッチや体操は軽く行うのが良いかと思います。
ちなみに私はお悩みの症状を改善させていく事はあくまでも過程と考えています。
その先として快適な生活を送れるように「症状の出にくい身体作り」を目的として、皆さまそれぞれが望むお身体を目指しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに特に寒い時期にそんなことをしたらぎっくり腰にすらなりますよね・・
身体を動かすにもやはり順序があるので、ある意味、雑に身体を扱えば壊すことになるのは当たり前です。
私はプロに教育も受けてたくらいモータースポーツを真剣にやっていましたが、実は車も一緒で、真冬の冷えた状態では車はすぐに全開走行はできません。徐々に温めていくことを要します。
マニュアルではギアが入りずらく、ブレーキも効きが悪く(サーキット用)、サーキット用タイヤの冬の一周目はまるでスケートのようです(汗)
さらにオイルは粘土が高いとフィルターが吹っ飛んでしまいます。
当然、急激に熱を入れたらエンジンにも負担になります。
車と人体にもこれだけ共通点があることに気づいてこれました。
一度、自分の身体を真剣に知るということも必要ではないでしょうか?
そのために安心・安全なエクササイズをお伝えしています。
普段からストレッチや体操をしていても肩コリや腰痛が改善されない方は、一度ご相談ください。