「リウマチと整体①」
(情報提供:筱田先生)
お疲れ様です。
渋谷メディカルの石崎です。
皆さん、年度末になりましたが、休息をしっかり取れてますか?
実は私はここのところ休息が取れてなく、まさに今回のメルマガの内容が当てはまる可能性が出てきてます。
まずは筱田先生にお話し頂きましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リウマチとはどんな病気かご存じですか?
本来ウイルスなどの外敵を退治するための免疫システムが異常を起こして、自分の体を異物として攻撃してしまい、関節などの炎症・痛み・腫れなどを引き起こすものです。
特に中年の女性に多い病気です。
実際の患者さんは、いつも忙しそうによく動いてバリバリ働く女性の方が多いように見受けられます。
ではなぜ誤って自分を攻撃してしまうのかというと、これには自律神経というものが強く関与しています。
・活動(攻撃、運動、興奮など)
・休息(睡眠、リラックスなど)これらを調整する二種類の神経のことです。
本来はうまく切り替えてバランスをとっているのが、何らかの原因で活動のスイッチが入りっぱなしになってしまい、そのことで免疫システムが狂って自分を攻撃してしまいます。
つまり、
・考えることが多くて頭が休まらない
・活動時間が長く、寝る時間が少ない
・日頃緊張することが多いため体がいつもこわばっている
などの状態が続くと、活動モードから抜け出せなくなり、それが結果として自分を痛めつけてしまっているのですね。。
実はこの病気、整体をすると改善がみられます。次回詳しくお伝えいたします。
まずは、休む時は休む。これ大事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
怖いですね・・・自分で自分を攻撃するって以上ですね。
自律神経がおかしくなってきているということで、色んな所に症状が出てると診断されたのがこの前でした。
皆さんは、ご自分の身体にハリや凝りなどの症状が出たりもしてないですか?
それは自律神経や内臓の問題の可能性もまりますので。思い当たる人は一度診てもらってください。