「焼き肉といえばやっぱりハラミとサガリ」
(情報提供:筱田先生)
こんばんわ、
渋谷メディカルの石崎です。
なんで、焼き肉の話が出てくるのか全く意味不明ですね(笑)
筱田先生はいったい何の話をするのでしょう・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
某音大の吹奏楽部に所属しトランペット担当で、プロを目指していらっしゃる方のお話です。
当初は肩首背中など上半身がガチガチで、さらには下半身がO脚で歩き方も真っ直ぐには歩けない状態でした。
ご自分でもどこが悪いのかわからないといった感じでした。
そんな状態ですと、姿勢も悪く体の力も抜けないのでうまく呼吸もできず、特に吹く楽器でしたので演奏の度に背中やお腹が痛くなったりと苦労が多かったそうです。
数回整体を施し、現在では肩こりが激減し歩き方も改善、お腹も痛くならなくなり、以前より疲れにくくなったとのことです。
そしておっしゃっていた中で印象的だったのが、「自分自身が楽器になっているのがわかるようになった。」というセリフ。
吹くことで音を出す管楽器では、当然呼吸の質が重要となります。
呼吸するのに非常に大事な筋肉、「横隔膜」。
この筋肉が固まって縮こまっていたため、うまく使えていなかったようです。
そのことにより背中や肩に負担をかけて浅い胸式呼吸になっていたと考えられます。
横隔膜が使えるようになり、しっかりと力強い音が出せるようになったそうです。
ご自身の夢が叶うといいですね。
ちなみに、ハラミは横隔膜の背中側、サガリはお腹側のお肉で、どちらも非常に柔らかく脂身の少ない赤身です。
ぜひご賞味ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
焼き肉が食べた過ぎて気が狂ったのかと心配になりましたが、呼吸に関係することでしたね(笑)
でも確かに身体を使うことは簡単なようで実は簡単じゃないんですよね。
いわば脳が指令を出すわけですが、身体という道具を高い次元で使うには繰り返しの鍛錬が必要になってきます。
吹奏楽と言えば楽器を吹くイメージですが、呼吸を上手く操れないと安定した音も出せないのでしょう。
整体でできることって色んなことがあるんですね。
PS |
でも筱田先生はやはり焼き肉が好きなんでおかしくなってますね・・「ご賞味ください」は絶対におかしいですからね(笑) 決して渋谷メディカル焼き肉店ではないですからね(笑) |
>>※残り3日※[期間限定]30分1480円三谷君育成コース