「キレイな鎖骨を作りましょう!夏に向けての準備、第2弾」
(情報提供:渡辺先生)
こんにちは!
これから夏にむけて、肌を露出する機会が増えると思いますが、準備は出来ていますか?
鎖骨のあたりが前に比べて出なくなった、肩が前に巻いてる、顔がおっきく見える、バストが小さく見える、地味に見える、と思ったことはありませんか?
それは姿勢の悪さが関係してます。
仕事中や家事をしている時など、日常動作の積み重ねでカラダへの悪い影響を与えています。
そういう時にこそ姿勢を良くしないと、たちまち姿勢は悪化し、カラダに悪い影響を及ぼします。
姿勢が悪くなると見ための問題だけでなく、肩コリ、眼精疲労などの影響を来たします。
本日は、キレイな鎖骨を作るために大事なことをお話します!
キレイな鎖骨を作るためには、
鎖骨周り、肩甲骨の筋肉をスッキリさせるのが大事です。
すっきりさせると、関節の位置が正常に戻り、本来の動きが出せるようになります。
そうすると、、キレイな鎖骨を作る事ができます!
そこで、本日はは生活の中で意識するだけで簡単にキレイな鎖骨を出せるようになる方法を伝授したいと思います!
方法は2つあります!
①座る時のお尻の意識
座るとき、グッとお尻を引いて座ることで、骨盤を立てることができます。
しっかりと骨盤をたてて座りましょう!次は、前かがみの姿勢から上半身を起こして背筋を伸ばす事を意識してみましょう!・・・できましたか?
それが、正しい座り方です。
お仕事中や通勤途中の電車の中などの際にぜひやってみてください。
②鎖骨を動かすエクササイズ
まず、パンチするようなイメージで片手を思いっきり突き出して、
もう片方の手で自分の鎖骨を触ります。
その状態で、手をできる限り前に突き出すと、鎖骨も前に出てきます。
それから、パンチした手を前に突き出した状態で、
カラダを後ろに引けるところまで引いてあげます。
これは、肩の高さを変えずに、肩甲骨からカラダを引くイメージです。
これをすると、鎖骨が「これだけ前後に動くんだ…」という事がはっきり分かります。 そうすると、鎖骨や肩がもスッキリしますよ。
良い姿勢と呼ばれる状態が取りづらかったり、関節が動きづらい、筋肉が硬くなりやすい、と感じている方は肉が癒着しているかもしれません。
そうなっている場合は、自助努力だけでは限界があるので、一度当院にお越し頂ければ、お悩みの解決とエクササイズもお伝えします。
このエクササイズと合わせて整体でしっかりと身体の位置を整えていくと、楽に、早く、キレイな鎖骨が出ますよ!