「疲れ顔を改善するトレーニング!」
(情報提供:山田先生)
皆さんお疲れ様です!
最近は雨が多いですね。
雨が降ると精神的に落ちたり、気圧の変化で頭痛がしたり、膝が痛くなったり、不具合が起きることもあります。
その影響からか、雨の日に周りを見渡すと、疲れ顔の方が多いように思います。
疲れ顔の方って、お顔がたるんでいたり、肌にハリがなかったり、血色が悪かったりしますよね。
その原因は、血行不良だったり、代謝不良だったり、様々な原因がありますが、表情筋の衰えが主な原因になりえます。
そこで本日は表情筋トレーニングの仕方をお話していくので、試してみてください。
まず、表情筋とは?
表情筋とは、目、鼻、口などを動かすための筋肉です。
この筋肉を普段からしっかり動かすことで、老廃物やむくみが次第にとれ、前よりもシャープなフェイスラインとなり、小顔効果を期待できます。また、血行改善により肌の細胞が元気になることで、くすみのないハリのある肌を目指すこともできます。
では、トレーニングの方法をお話していきます。
1.頬のたるみ、ほうれい線を改善するトレーニング
あいうえお体操
「あ!い!う!え!お!」と発するつもりで、1文字ずつ区切るようにして、口をしっかり動かします。
お口を大げさに開いたり伸ばしたりするのがコツです。舌の運動
目をしっかり開き、舌を上下と左右20回ずつ動かします。慣れたら上、右、下、左とゆっくり回して逆回りもしましょう。目安は1分位です。
2.目の下のたるみを改善するトレーニング
目線運動
目線だけを360度回し、目元の筋肉を鍛えます。
この時、眉は動かさないよう注意してください。
目線を上、左斜め上、左、左斜め下、薄目で下、右斜め下、右、右斜め上、と動かします。
初めは筋肉を意識して1つ1つの動作をゆっくりと行い、この一連の動きを3回繰り返します。
早くできるようになったら10回位行うとよいでしょう。
3.フェイスラインを細くする小顔トレーニング
顎外し
軽く口を開けて、顎関節を軸にし、顔の下半分を左右にずらすようなイメージで20~30回動かします。
4.おでこのしわやたるみを改善するトレーニング
しかめっ面トレーニング
手でおでこの上の髪の毛の生え際を押さえながら、眉毛を意識的に下に下げるように、おでこの皮膚を伸ばすようなイメージで20~30回動かします。
普段の生活の中で表情筋を大胆に動かすことはなかなかありませんので、美しい表情、美しいお顔を維持するには意識的に動かすことが必要になってきます。
美しくなるためには努力が必要だということです。
是非、気になる方は試してみてください。