「あなたは大丈夫ですか?・・本当の良い姿勢とは?」
(情報提供:渡辺先生)
皆さん、こんばんわ、
渋谷メディカルの石崎です。
ところで、最近はネットで色んな情報が氾濫していますね。。
つまりどこの誰かわからない人の情報から、上手くブログやSNSを使って権威を確立した人間の情報まで様々です。
実際に私たちプロが美容やダイエットのブログや発信を見ると、
「え?こんなレベルでいいの?・・」
というような低いレベルや間違った情報が当たり前に見られます。
国家資格をとり、人体の構造を基礎から学んできて、日々、磨きをかけている治療家からしたら素人の意見が多いんですね。
ちなみに私は治療家ではないのですが、治療家は情報発信よりも技術に磨きをかけるのでネットを使って有名になれる人がいないので、目立たないんです。
でも美容もダイエットも十分、知識があります。
そもそも東洋医学では美と健康は同じものとして捉えてますから。
では今日の渡辺先生の記事を見て、皆さんが知っていたなら、ネットでも雑誌でも正しい知識を得ていたのでしょう。
しかし、知らないのなら、今後の情報を得る場所は気を付けた方がいいでしょう。
ご覧ください。▽
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
姿勢を良くしようして、背中や肩甲骨へ意識を向けられる方はとても多いです。
それももちろん大事なことですが、実は見落とされている部分があります。
それは「股関節」です。
なぜ股関節なのかと言うと、人間は二足歩行の動物なので2本の脚で生活をしています。
ですがその脚がしっかりと支えられていないと、股関節は曲がったままの状態となります。
そうすると腹筋に力が入らないので、お腹はたるみ、背中は丸くなってしまいます。
ですからまずは曲がったままの股関節を伸ばせるようにして、常にお腹に力が入っていればどうでしょう?
背中も伸びるし、お腹も引き締まります。
その上で背中・肩甲骨を意識してみれば、よりキレイなボディラインになっていきます。
それに股関節が曲がったままだと、脚の循環も悪くなりむくみの原因にもなりますし、太ももの筋肉に負荷がかかりっぱなしなので、脚が太くなりやすくもなります。
いずれにしても股関節が曲がったままで良いことはありません。
ですので股関
>>関連の次の記事を見る:「ふくらはぎを細くする驚きの方法!2」